こんにちは!
50代後半、昨年から初孫に癒されている専業主婦の者です。
私はもうすぐで60になりますが、40代後半からある習慣が身についてきました。
それは、「白髪染めにいく習慣」です。(ぴえん)
この記事を読んでいる方は、私と同じように、白髪に関する悩みがある方ですか?
それとも、今後の備えのためにお勉強されている方でしょうか。
本記事では、50代後半女性の立場で、
「白髪に関する悩み」を3つの切り口でお話します。
少しでも皆様のご参考になれますと幸いです。
1.経済的な負担
まず、美容院代がかかります。笑
私が通っている美容院は、カット+カラーのお値段が¥10,000ちょっとです。
また、3週間~1か月に1回は白髪染めに行くので、
¥120,000/年は優に超えます。
2.自分の時間がもっていかれる
美容院代と並行して、時間もかなりもっていかれます。
カット+カラーで約2時間半かかるため、
30時間/年の計算になりますね。
30時間もあったら皆さんは何をしますか?
何をしたいですか?
3.ちょっとでも白髪が伸びるとずっと気になる
これはちょっとしたことのように思えて、
大きな問題だと私は認識しています。笑
なぜなら、気になれば気になるだけ、もっと気になります。
染め終わるまで気になるのです。笑
「そろそろ美容院予約しなきゃ」と思うのも、
白髪によってコントロールされています。(少々大げさですが笑)
この気になる時間があるのならば、
私はもっと大事なことを考えたいです…。泣
まとめ
白髪が増えると老けてみられると思い込むし、
人目も気になりますよね。
これがエンドレスです。
白髪の悩みは人それぞれですが、
こういった悩みも一つ一つ解消していける方法を探していきましょう!