女の子に接する父親の悩み

女の子の子どもがいる父親ですが、この数年、子どもへの接し方について悩んでいます。子どもが幼稚園の時までは、私が一緒にお風呂に入ることも多かったのですが、小学生になると、妻から指摘されて子どもと一緒にお風呂に入れなくなりました。なにより、子どもが嫌がっているらしいのです。

効果がでるまでの期間は?プラステンアップαの本音口コミをレポート!

子どものことを愛おしく思うがあまり、一緒にお風呂に入りたかっただけにショックでした。また、子どもが小学校5年生になった時にブラジャーをつけ始めたのですが、私の口からそのことを指摘するのはタブーでした。

たしかに、ブラジャーつけ始めたんだ、などと声をかけるとセクハラのような気もしていました。近年会社にてセクハラに関する研修が多く、女子社員に対して気を使うことが多くなった中、我が子どもに対してもセクハラ問題を考えさせられるとは思ってもいませんでした。

私は、子育てに積極的に参加したいと思っていたのですが、特に女の子を育てる父親の場合は、いろいろと考えさせられることが多いことを実感しました。これから娘も中学生や高校生に進学する中で、もっと色々な悩みが出てくるのではないかと、考え込んでしまっています。これからは、妻の意見も聞きながら、慎重に子育てをしたいと考えています。